104歳まで生きる |






カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 フォロー中のブログ
K'auaI そして今日も途方にくれる 年金だけでも楽しく暮らし... はなびら 小次郎じじ物語 四季折々 暮らし英語楽しみながら 村人生活@ スペイン 身近な自然を撮る 野に咲く北国の花 桃青窯696 Have a nice ... つくばの風 ネコとおさんぽ 小麦の気の向くままに シークレットスペイン 今夜の夕食 イタリア写真草子 Fot... ふくたんのあしあと シェーンの散歩道 四季折々に 才谷佳子のひとり言……っ... 気ままな食いしん坊日記2 Pietra Sole ... アメリカからニュージーランドへ 暮らしごと - 雨の日と... Naturfreude 2度目のリタイア後のライフ Cache-Cache+ 彩の気まぐれ写真 遅ればせながら・・・ ちゃたろうとゆきまま日記 夢見るポンコツ夫婦 ごまめのつぶやき ラマがいない生活 ぶっちゃんのブログ 小さな幸せ 田舎の主婦は... いととはり 元気ばばの青春日記 気持... 青い風の街へ 薔薇好き花好き庭が好き〜... 四季折々<4> 今が一番 YUKKESCRAP 蔓兵衛の山と庭の日々 島暮らしのケセラセラ ちょっと田舎暮しCali... シニアMasakoの日々 ベンチュラ郡の青い空 侘助つれづれ クララちゃん コテージ便り 今日の手仕事 自然の中でⅡ 「にゃん」の針しごと K'aua f's note ak 絵と庭 漁・猟師(直売有)の主人... オアシスへの旅3 貧乏なりに食べ歩く 第二幕 気の向くままに 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 07月 31日
イギリス政府はガソリン車を2040年までに排斥すると発表したそうです。
夫がそれを聞いてその日が来るまで生きたいと言いました。 それならば健康的な食事を心がけて欲しくここ数日菜食でした。 ちょっとやりすぎかなと思いだしたところやはり苦情が出ました。 それでは奥の手を。 ![]() ![]() なのでスムージーにいれてここで野菜摂取していただきましょう。 ![]() 今朝夫は、それとは気がつかず、一気に飲み干しました。 緑の野菜らしい味はありませんし美味しいです。 ついでにアーモンドミルクも作ります。 ![]() ![]() これからこのミルクを使ってせっせとスムージー作りが始まります、そう、また文句が出るまでね。 ![]() 食虫植物、Rさんからいただいて中々大きくなれませんでしたが、横においた切り花にホワイトフライがびっしり付いていて、それを一気に食べてすくすく育って花まで咲きました。 この子を見ていると寿命長いだろうなと思います。 夫と一緒に長生きしていただきましょう。 お転婆シニア ▲
by otenbasenior
| 2017-07-31 20:35
| 最近思うこと
|
Trackback
|
Comments(10)
2017年 07月 30日
お客様用バスルームとユティリティバスルームが老朽化してきました。
この辺で一挙に直しておきたいと数年前から思っていましたがようやく夫を説き伏せるのに成功です。 せっかく直すのだからこれで最後にしたいと一つの浴室は車椅子対応にするつもり。準備しておけば大抵必要としないものなのでそこも狙って欲張ります。 浴室なんて滅多に改装しないもの、20年ぶりの浴室関係の買い物に出かけ斬新なスタイルのバスタブだの、鏡など見てアッと驚くことばかり。そして最も肝心なお値段、高〜〜いのですよ。画像はお店のサイトからお借りしています。 ![]() 以前から目をつけていたバスタブ、入って座ってからお湯を満たすスタイル。それでは満タンになるまで寒いと思うでしょう?座るところが温まるヒーター付きなんです。一応便利ですが一段上がるので足が不便ならば、、、、でボツ。 アクリル製なのに本体のみで100万円程。これに取り付けにプラスアルファ。 ![]() ![]() ハンモックスタイルのバスタブ、カーボンファイバー製なのでお値段は三百五十万円を少し超える。 斬新すぎて我が家には不向き、良かったね夫殿。 最も干ばつのカリフォルニア、お風呂よりシャワーが多い毎日です。 ゲストバスルームもバスタブを取り除き、シャワーのみにする予定。 ![]() ![]() 鏡にもこんな仕掛けが、ライトを鏡の中に入っています。 これは夫が気に入り適切なサイズを探すもののぴったり合うものがなく断念です。 ショッピングのみで浦島太郎の気分でした。 不思議なことにここまで斬新なスタイルのバスルームなのに、ウオッシュレットのトイレはそんなに普及していません。最近でこそ漸く取り入れる家が多くなりましたが、以前友人たちに勧めてもあまり反響がなかったのです。 8月1日から取り崩しが始まります。 まずはユティリティバスルームから始め、この工事がうまくいけば同じ会社に次をお願いすることにします。 お転婆シニア ▲
by otenbasenior
| 2017-07-30 21:00
| 最近思うこと
|
Trackback
|
Comments(6)
2017年 07月 30日
お客様用バスルームとユティリティバスルームが老朽化してきました。
この辺で一挙に直しておきたいと数年前から思っていましたがようやく夫を説き伏せるのに成功です。 せっかく直すのだからこれで最後にしたいと一つの浴室は車椅子対応にするつもり。準備しておけば大抵必要としないものなのでそこも狙って欲張ります。 浴室なんて滅多に改装しないもの、20年ぶりの浴室関係の買い物に出かけ斬新なスタイルのバスタブだの、鏡など見てアッと驚くことばかり。そして最も肝心なお値段、高〜〜いのですよ。画像はお店のサイトからお借りしています。 ![]() 以前から目をつけていたバスタブ、入って座ってからお湯を満たすスタイル。それでは満タンになるまで寒いと思うでしょう?座るところが温まるヒーター付きなんです。一応便利ですが一段上がるので足が不便ならば、、、、でボツ。 アクリル製なのに本体のみで100万円程。これに取り付けにプラスアルファ。 ![]() ![]() ハンモックスタイルのバスタブ、カーボンファイバー製なのでお値段は三百五十万円を少し超える。 斬新すぎて我が家には不向き、良かったね夫殿。 最も干ばつのカリフォルニア、お風呂よりシャワーが多い毎日です。 ゲストバスルームもバスタブを取り除き、シャワーのみにする予定。 ![]() ![]() 鏡にもこんな仕掛けが、ライトを鏡の中に入っています。 これは夫が気に入り適切なサイズを探すもののぴったり合うものがなく断念です。 ショッピングのみで浦島太郎の気分でした。 不思議なことにここまで斬新なスタイルのバスルームなのに、ウオッシュレットのトイレはそんなに普及していません。最近でこそ漸く取り入れる家が多くなりましたが、以前友人たちに勧めてもあまり反響がなかったのです。 8月1日から取り崩しが始まります。 まずはユティリティバスルームから始め、この工事がうまくいけば同じ会社に次をお願いすることにします。 お転婆シニア ▲
by otenbasenior
| 2017-07-30 21:00
| 最近思うこと
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 07月 29日
おっちょこちょい故時々勘違いをしてしまいます。
ボランティアの後、水道周りの部品を買いにHCへ行きました。 車を止めてふと、駐車場からお店までそんなに距離はないから帽子はいらないと助手席に置いて出かけました。入り口に向かって歩いていたらクラクション鳴らされました。通路を横切っただけで鳴らすなんてなんて我慢のない人か! そんな人は無視するに限るのでちらっと見てそのまま歩いていました。そのトラックは私のすぐ後ろに来て又大きなクラクションを。ったく、うるさいな、何を勘違いしているんだろう。 今度はジッと相手を睨んであげました。そしたら、その人車から降りて来て、手には私の帽子がありました。 無視し続けた私なのに、その方ペコペコして帽子を手渡してくれました。帽子を落としたよと叫んでくれても良かったのにその方英語が達者ではないようでした。続けてお礼を言う私に恥ずかしそうにうなずいただけ。 穴があったら入りたいとはこのことですね、恥ずかしい。 帽子の紐がバッグの紐に絡んでいたのでしょうが全く気がつかず、ボケッとしていたにちがいない私。時々するヘマ、なのにいつでも何方かの助けがあります。その点ではいつもラッキーです。 ![]() ![]() ![]() 寄付する野菜たちです。一気に抱えきれないほどの重さです。 今日のボランティアはいつもの庭で、サニーベル市のオープンハウスの一環として庭もオープンしました。 ところが図書館の前の道路を閉鎖して子供たちの遊び場公開していて、そちらに人は流れているようでした。 夏休みの子供たちの嬌声が愛おしく感じました。 お転婆シニア ▲
by otenbasenior
| 2017-07-29 20:19
| 最近思うこと
|
Trackback
|
Comments(10)
2017年 07月 28日
沢山の種を友人から分けていただいたのでマイクログリーンを育ててみました。
驚くことに2、3日で芽が出てその後2、3日で収穫できるのです。 ![]() 初めてのマイクログリーン、ヒートマットを使って芽だししました。 右下は向日葵、すでに収穫しました。 真夏でもヒートマットを使えば2、3日で芽が出ます、これ新しい発見でした。 収穫した向日葵をサラダに使ってみます。 ![]() ********** 食べ物つながりで今日はLさんの誕生会、ランチはアフガニスタン料理。 ![]() 第1食目、菜食物、Lさん曰くやたら沢山皿に乗せないのはブログに載せるからでしょうと。当たりです、皆、日本語が怪しくなってきた仲間なのでブログで日本語力アップを勧めています。 食べ放題のお店にしては料理がバラエティに富んでいませんでした。その代わり鮮度の良い野菜類が数種類ありお味は良かったです。 4人の会食、おしゃべりが尽きなく、閉店時間まで居座ってしまって。 その後話はまだ続き、レストランの外でも立ち話、切れ目を狙ってさようなら。 お転婆シニア ▲
by otenbasenior
| 2017-07-28 17:55
| 料理
|
Trackback
|
Comments(8)
2017年 07月 27日
今日のライドは少しドライブして海辺の町ハーフムーンベイで。
もう少し長く乗りたい夫はそこから我が家まで自転車で帰ってきたいらしい。 ファローしているブログにとても綺麗な青空と海が載っていたので海もいいなと思っていたところでした。恩着せがましくじゃあいいわよ行ってあげるからと。久しぶりにかつて一緒に乗った仲間とも会えるしで。 思えば10年近く会っていない人たちもいたのにびっくり。 ライダーはそんなに変わりなく皆活発で、これはゆっくりしていないで帰ってジムに行かなければと自分にプレッシャー掛かります。 しかし久しぶりの町なのでブティックなども覗いてみたい。 海も見たいし。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お店の方がとても良かったので何か小さなものでも買おうと結局手作りの石鹸を友人に買いました。 ![]() ![]() さて海は、霧が深くジャケット羽織って丁度良い気温。 ![]() ![]() ここは時には波が大きくマベリックスと呼ばれるサーフィンの競技も行われます。 ![]() ![]() 帰り道の92号線には庭に関する店が多く軒並み回ってみようと意気込んでいたんですが、、、 最初の店で、 ![]() ![]() ![]() そう、でも今物を集めないようにしているんだった。 ![]() ![]() あまりに品物が多すぎ、多岐に渡り混乱するほど。 ここ一軒でもうよしとなり帰宅しました。 やはりジムへ行ってきます。 お転婆シニア ▲
by otenbasenior
| 2017-07-27 18:13
| 最近思うこと
|
Trackback
|
Comments(10)
2017年 07月 26日
ダイニングルームとキッチンの外に屋根付きの小さなパティオがあります。
夏の夕飯はここでとることが多いのでもう少し大きめのテーブルを欲しいと思っていました。 キッチンを改装した時の残りの花崗岩で作ったテーブル、好きなのですが小さすぎて。 ![]() しかしこの花崗岩を取り外せないし、この足は特注なので続けて使いたく案を練っていましたが、今日夫のDIYで出来上がりました。 ![]() ![]() 気軽な友人たちとのお茶やランチも6人まではここで出来ます。嬉しい。 張り切って作ってくれたので片付けを手伝って、二人とも埃まみれでシャワーをしてすっきりしたところに孫ちゃんから電話が入りました。夫が取った電話でナナ(私です)も一緒に聞いて欲しいと、さてさて、なんでしょうね。 孫ちゃん昨夜、ボーイフレンドから結婚を申し込まれたそうです。 そういえば昨日が彼らの出会い記念日で、8年間のお付き合い。 一瞬目の前がバラ色になりました。 6月に会った時2年以内に子供を産みたいと話していたので、あらその前にすることがあるでしょうと思ったのでした。 とても嬉しそうな声の孫ちゃんに思わず涙が出そうになったグランダッドとナナでした。 これで曽孫ちゃんを抱けるのもそんなに遠い日ではなく。 お婿さんに成るD君も良い子でこれで一安心です。 楽しい結婚式を夢見て今夜はぐっすり眠れるかな。 お転婆シニア ▲
by otenbasenior
| 2017-07-26 20:37
| 最近思うこと
|
Trackback
|
Comments(14)
2017年 07月 25日
評判の悪いアメリカですが、良いところも数あります。
その一つに融通性が挙げられると思います。 若い頃は無防備でスピード狂だったのでよく(数回きりですよ)車でスピード違反をしました。 その時たいていの警官は謝れば許してくれました。 日本では許してもらおうという気も起こらないのになぜかこちらでは許しを請うのが慣わしになってしまって。 先日買い物をしていてセールのビールがお一人様2箱ずつだとは知らず4箱カートに入れて。 支払いの時2箱がリミットだと言われて返そうとしたら、キャッシャーの人が2回に分けてあげるからと融通を利かせてくれました。 また他の店では何故か袋入りのニンニクしかなく、小売できないか聞いたところ出来ないと言いながらもその袋を破って一つ販売してくれたり。大した金額ではありませんが無駄にしたくなく、こんな親切は嬉しいです。 家中の粗大ごみを片付け始めて、地下室から出てきたもの。 ![]() ところが足の4本、ペンキがペロッと剥がれて錆付いていました。 レシートを調べれば永久保証と書いてあります。 早速電話で問い合わせ、相手もペンキの粗悪さを認め、送料のみで新しい足を送りますと。 そんな商売していて大丈夫かなと思っても、こちらも手放すには綺麗な状態にしておきたいし。 そんなで問題なく新しい足4本送られてきて、ウェブで売りに出し、すぐ売れました。 小さなことですがこんな融通性がここでの生活を楽しむ一つの基礎となって居るような思いです。 とにかく会話をすることによって物事が順調に運ぶと思います。 ところがこちらの日本マーケットではそんなこと一切ありません。 ビジネスライクで、お喋りするきっかけも掴めずなんです、何故なんだろう? ******** ボランティアの庭から、今日の収穫です。 ![]() 担当する一つのベッドの野菜は全て寄付すること、最初から告げてあるのに関わらず、トマトを欲しがったり、インゲンを欲しがったりする仲間、どうなっているんでしょうね。 ![]() ディルに着く蝶の幼虫のようです。 蝶にかえるのを楽しみに。 お転婆シニア ▲
by otenbasenior
| 2017-07-25 20:10
| 最近思うこと
|
Trackback
|
Comments(10)
2017年 07月 24日
3週間楽しんだツールドフランス昨日で終わりました。
2日の休みの日を除いて毎日テレビ参観でした。 時には早送りして見ましたが最低でも2時間は見たかしら。 テレビを見る時間がもったいないと言いながらも終わってみれば引きこもりそう。 日本人のライダー新城幸也さんは今回あまり姿を見なく、途中で一度そして最後の日に小さな日の丸の旗を持って走っていたのとで2度のみ。長い過酷なレース終わってホッとしたことでしょう。 今回もどんでん返しありで一日とも見逃したくないレースでした。 夫の応援するチーム、スカイのフルームが優勝したので我が家も平和です。(笑) レースもさながらフランスの田舎の美しい風景もたっぷり堪能しました。 中でも10レースの Dordogne エリアはフランスでもパリを除けば美しいエリアの筆頭に上がると思います。 かつて訪ねた場所や自転車で走ったエリアが出て来ればさらに目を凝らして見ていました。 エリアの観光局の回し者ではありませんが Dordogne 辺りのお勧めを少し。 画像はお借りしています。 ![]() 小山の頂上に建つのがこのシャトーです。 シャトーというほど大きなお屋敷ではなく、それよりも庭に惹かれました。 とてもお洒落な庭は緑色のみ、イタリアから輸入したボックスウッドを何千本と植えてあり剪定に力を入れてありました。とてもユニークな庭は細長く数キロに及び、ハイキングにも最適でした。 ![]() Rocamadour 大きな岩に張り付いたようなビレッジ、ここもとても美しい村です。 ![]() Font de Gaume クロマニヨンズの壁画、真っ暗なcave内なので明かりを持ってそろそろと歩きます。 動きのある動物たちの壁画に圧倒されました。 近郊には有名なラスコーの壁画もありますが、保存のため10年前には一般公開していませんでした。 Cabanes du Brevil ![]() 現在も住人が住んでいます。この家の敷地には観光客用に石が準備され、屋根を積み重ねることができます。 この辺りで気に入ったのはそんなに運転しなくても行き着く観光の場所が多いのです。 このほかに、数知れないほどのシャトー、カテドラル、ミュージアム、巨大な洞穴などなど。 フランス人も絶賛するこのエリア、チャンスがあったら是非訪ねてみてくださいね。 お転婆シニア ▲
by otenbasenior
| 2017-07-24 21:12
| 最近思うこと
|
Trackback
|
Comments(2)
2017年 07月 23日
2週間前にお邪魔したJC医師の庭、やはり我が庭にもお招きしたほうが良いかと思いお誘いしました。比べ物にならないサイズでその上年中改装中の庭、ひどいことになっていますが、、、、
2つ返事で伺いますと。 彼がこれほど庭仕事が好きだとは思いませんでした。 白衣を着ているとそれとなく威厳がありますが、普段着ですと何せ9歳年下なので弟のような感じさえしてきます。庭をさっと見てお茶でもと座ったら話題があちこちに飛び回って結局3時間、ずっと話し通し。 今まではドクターの立場に立って見たことのなかった職業ですが、やはり病人しか接することのない職業なのでストレスというか気分的に降下気味になるようで、花々がそれを癒すようです。 ご両親が台湾から移住してきて苦労したのでしょう。子供たちと一緒に遊ぶことより生活に忙しいご両親だったのでご自分は子供達との時間を大切にするんだといつも言っています。とても愛情深い方で子供達は幸せだと思いました。 ![]() これから花々の行き来が多くなりそうな予感です。 昼食後、書斎で調べ物をしていたら嫌に近くでコツコツコンコンと音がしています。 日曜日はどこでも大工仕事はご法度なのにどこでしょう? ここでした、我が庭。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第二のお客様はキツツキ君。 軒下に取り付けたバードハウスの入り口が小さすぎたので一生懸命に拡大していたのでした。そして体が入りましたよ。でもね、このハウスあなたには少し小さくありませんか? 体が入ったのを確かめてすぐ飛び去ったけれど、巣つくり始めるのでしょうか? 第三のお客様はキュウリが豊作のSさん、こんなに頂いてしまった。 ![]() 実は今日2組の友人たちを夕食に招きたいと思っていたのに振られてがっかりしていたんですが、嬉しいビジターズがあったので気落ちせずに済みました。 お転婆シニア ▲
by otenbasenior
| 2017-07-23 17:44
| 友人と
|
Trackback
|
Comments(8)
|
ファン申請 |
||